野鳥のヒナを見つけたら??
毎年、春から初夏は野鳥の子育ての季節です。
思いがけないところで、かわいいヒナに出会うこともあるかもしれません
野鳥のヒナはまだ上手に飛べない状態で巣立つことが多く、枝から枝へ移る時などに地面に落ちてしまうことがあります。これらの大半は元気なヒナです。
明らかにケガや病気とわかるものでないヒナを迷子だと思って拾ってしまうと、親鳥から引き離してしまうことになりかねません
では、ヒナを見つけたときは、どうしたらよいのでしょうか?
巣立ち直後のヒナはあまり動きません。
巣が見当たらなくても、親鳥が近くから見ており、鳴き声でコミュニケーションを取りながらヒナの元へ戻って世話をします。
親鳥は人がヒナの近くにいると警戒して近づけないので、その場を去る方がよいでしょう
ネコやカラスに食べられないでしょうか?
心配でしたら、ヒナを近くの茂みの中に移しましょう。親鳥は姿が見えなくても、ヒナの声で気づくことができるでしょう。
公共財団法人 日本野鳥の会では<ヒナを拾わないでキャンペーン>をしているそうです。
詳しくは・・・ http://www.wbsj.org/index.html
思いがけないところで、かわいいヒナに出会うこともあるかもしれません

野鳥のヒナはまだ上手に飛べない状態で巣立つことが多く、枝から枝へ移る時などに地面に落ちてしまうことがあります。これらの大半は元気なヒナです。
明らかにケガや病気とわかるものでないヒナを迷子だと思って拾ってしまうと、親鳥から引き離してしまうことになりかねません



巣が見当たらなくても、親鳥が近くから見ており、鳴き声でコミュニケーションを取りながらヒナの元へ戻って世話をします。
親鳥は人がヒナの近くにいると警戒して近づけないので、その場を去る方がよいでしょう


公共財団法人 日本野鳥の会では<ヒナを拾わないでキャンペーン>をしているそうです。
詳しくは・・・ http://www.wbsj.org/index.html