シニア犬って??
こんにちは♪
最近は寒い日が続いています。
わんちゃんねこちゃんも寒さ対策をしっかりしましょう
<老犬介護>とゆう言葉を聞いたことはありますか??
人間同様、犬の寿命も延び、高齢犬ならではの世話を必要とする犬達も増えてきました。
わんちゃんの場合、7歳(大型犬は5歳)くらいから老年期のはじまりです。
人間の年齢に換算して40代~50代で体の老化は確実に始まっています。
7歳を過ぎた愛犬が、それまでと違うしぐさや行動を見せたら要注意です。
たとえば、
①歩くのが遅くなった⇒⇒心臓機能や筋肉の衰え、関節炎??
年のせい・・・と済ませてしまわず、ぜひご相談ください!
心臓病が見つかることがあります!
関節炎にはサプリメントをあげたり、コンドロイチンなどの成分が多く入ったフードに変えるだけで、
症状がかなり良くなる子もいます。
温かいタオルを使ったマッサージが有効な子もいます。
もちろん痛み止めのお薬が必要な事もあります。
動物は痛みや苦しみを言葉で訴えられず、我慢して過ごしているかもしれません
最初に気付いてあげられるのは飼い主さんです
②犬にも痴呆症があります
運動能力や認知能力が低下して反応が鈍くなる、睡眠のサイクルや食べ物の好みの変化、夜鳴きなどが特徴です。
このような場合も、DHAやEPAなどを摂取することで症状が緩和される子もいます。
健やかで快適ななシニア犬ライフを送るために、 知恵と工夫、そして愛情が必要です
なんでもお気軽にご相談ください
最近は寒い日が続いています。
わんちゃんねこちゃんも寒さ対策をしっかりしましょう

<老犬介護>とゆう言葉を聞いたことはありますか??
人間同様、犬の寿命も延び、高齢犬ならではの世話を必要とする犬達も増えてきました。
わんちゃんの場合、7歳(大型犬は5歳)くらいから老年期のはじまりです。
人間の年齢に換算して40代~50代で体の老化は確実に始まっています。
7歳を過ぎた愛犬が、それまでと違うしぐさや行動を見せたら要注意です。
たとえば、
①歩くのが遅くなった⇒⇒心臓機能や筋肉の衰え、関節炎??
年のせい・・・と済ませてしまわず、ぜひご相談ください!
心臓病が見つかることがあります!
関節炎にはサプリメントをあげたり、コンドロイチンなどの成分が多く入ったフードに変えるだけで、
症状がかなり良くなる子もいます。
温かいタオルを使ったマッサージが有効な子もいます。
もちろん痛み止めのお薬が必要な事もあります。
動物は痛みや苦しみを言葉で訴えられず、我慢して過ごしているかもしれません

最初に気付いてあげられるのは飼い主さんです

②犬にも痴呆症があります
運動能力や認知能力が低下して反応が鈍くなる、睡眠のサイクルや食べ物の好みの変化、夜鳴きなどが特徴です。
このような場合も、DHAやEPAなどを摂取することで症状が緩和される子もいます。
健やかで快適ななシニア犬ライフを送るために、 知恵と工夫、そして愛情が必要です

なんでもお気軽にご相談ください
